ホットヨガを始めるなら、自分にあった教室選びはとっても重要。
でも、いざホットヨガを始めてみようかなと思っても、何を基準に教室を選べばいいのか迷いますよね。
また、体験レッスンなどをしている教室も多いのですが、その際に、どんなことをチェックすればいいのかも知っておきたいもの。
そこで、今回は、ホットヨガを始める際に、失敗しない教室選びのポイントを細かくご紹介します。
まずは、自分がいつ・どうやって通いたいのかを明確にする
ホットヨガ教室は、今や全国にいろんなところがあります。
その中から、自分にあった教室を選ぶには、まず、自分がホットヨガに、いつ・どうやって通いたいのかを明確にしておくといいでしょう。
平日の仕事帰りに通うのをメインにしたいなら
例えば、平日の仕事帰りに通いたいなら、職場と家の通勤圏内で、しかもなるべく自宅に近いほうがオススメです。
なぜなら、そのほうが、ホットヨガ帰りに汗をかいて、シャワーをあびて、さっぱりした後に、化粧をしなくてもいいから。
これは、その人の趣向にもよりますが、たいていの女性は、シャワーまであびたのに、そこからさらに化粧して、また家に帰って化粧を落とすなんて面倒だと感じるはず。
というわけで仕事帰りに通うつもりなら、なるべく通勤圏内の自宅近くがオススメ。
仕事の前に、朝に通うのをメインにしたいなら
また、最近は、朝にホットヨガに行ってから仕事にいくという方も増えていますが、そういう方は、電車に乗ることがなくてすむ職場の近くの教室がいいでしょう。
もしもレッスンの時間が押してしまっても、電車の時間を気にすることもないので、気持ちに少しでも余裕が出るはずです。
休日に通うのをメインにしたいなら
平日は仕事が忙しくて無理、休日だけでOKという方なら、自宅の、なるべく近い教室か、ショッピングや映画など、よく行く街の教室がいいでしょう。
休日に通うなら、自宅の近くか、よくいく街でないと、わざわざ出るのがおっくうになってしまう可能性があるからです。
最大手のホットヨガサロンLAVAは全国に250店舗以上ありますから、自身に合ったサロンを見つけてみましょう。
おまけ
どうやって通うかは一番大事ですが、近くにドラッグストアなどがある教室はオススメ。
なぜなら、ホットヨガは、お水を1〜1.5ℓ、レッスン中に飲みます。
ヨガ教室にもお水はおいてあるところが多いのですが、たいてい値段は高めです。
硬水と呼ばれるダイエットにいいお水でも、ドラックストアなら安く手に入ります。
ちょっとのことですが、頻繁に通うとなるとけっこう大事なので、こういうことも気にかけておくといいでしょう。
ある程度、目星がついたら、次にチェックしたいこと
通いたいレッスン内容があるか
ホットヨガといえども、その種類は実に様々。ベージックヨガはもちろん、リンパを流すタイプのもの、リラックスを目的にするタイプのもの、骨盤を矯正するタイプのもの、上級者向けのパワーヨガなど、本当にたくさんの種類があります。
あなたがホットヨガに期待するものは何でしょう?
リラックスしたいのか、ハードにやって痩せたいのか、骨盤などを矯正したいのか、その目的によって、受けるホットヨガもきちんと選んだほうがいいですよね。
たいていのホットヨガスタジオのホームページには、レッスン内容が載っているので、事前のチェックは可能です。
もし、ホームページなどにレッスン内容がない場合は、電話で問い合わせてみてもいいでしょう。
料金体系を確認
自分が行ける頻度によって、もっともコストパフォーマンスのいい料金体系を選びたいもの。
頻繁に通いたいなら、マンスリー会員、それも時間指定のないフルタイムがオススメ。
土日だけ通うのであれば、ウィークエンド会員。たまにしか通えないのであれば、チケットを購入するのもいいですね。
ただし、ウィークエンド会員やチケット制は、実施しているところと、していないところがあるので、自分が通いたいと思った店舗の中で、もっともコストパフォーマンスのいい料金体系を選ぶといいでしょう。
さあ、体験レッスン! 体験レッスンで確かめたいこと。
ホットヨガサロンの多くは体験レッスンができるところが多いです。
最大手のLAVAでも体験レッスンができます。
体験レッスンに行ったら、以下の点をぜひチェックしましょう。
清潔な設備か
ホームページなどでいくら内装など調べていても、実際に行って見てみると「思っていたのと違う」なんてことはよくあること。また、ホームページなどには載っていないこともチェックしましょう。
例えば、設備の清潔さ。
レッスンが終わるたび、スタジオの除菌や掃除をしているか、シャワールームは清潔かなど、気になるところはきちんとチェック。
体験レッスンではそれがわからない場合は、スタッフに聞くと教えてくれるはずです。
どんなものが揃っているか
ホットヨガは、レッスン後、大量に汗をかくものなので、シャワールームは絶対に欲しいところ。
そのシャワールームにも、シャンプーやリンス、ボディーソープまであると、いちいち持っていかなくて済むし、もし持っていくのを忘れてしまっても安心です。
また、シャワーを浴びたあとに、スキンケアのお手入れができる化粧台コーナーがあるかもチェックしておきたいところ。
こちらも、化粧水やコットン、綿棒、ドライヤーなどが揃っているか確認しておくといいでしょう。
このほか、お水が販売されているかどうか、ヨガマットの貸し出しがあるかどうかも合わせてチェックしておくといいでしょう。
講師のプロフィールを確認
ホットヨガに限らず、こういうレッスン系のものは、講師との相性がとっても大事。
教室にもよりますが、たいていはスタジオ内のどこかに講師一覧と、その講師のプロフィール、レッスンで心がけていることなどが書いてあるので、チェックしておきましょう。
数人の講師をチェックして、お気に入りの講師を何人か目星をつけておけば、もし一番気に入った講師の方のレッスンが、自分の通いたい時間帯・レッスン内容をやっていなくても、目星をつけたほかの講師のレッスンを受ければいいのです。
また、次は、この講師の方のレッスンを受けてみようという楽しみも生まれます。
スタッフの対応がいいのか
講師も大事ですが、スタジオのスタッフの対応も大事。
体験レッスンで、もし入会するとなった時、料金の支払い方やレッスン内容の説明、設備の利用の仕方など、丁寧に説明してくれるかどうかもチェックしておきましょう。
また、常連そうなお客さんと、スタッフが密にコミュニケーションしているかどうかもあわせてチェックしておくといいでしょう。常連さんとスタッフの方の仲がいいところは、いい教室である可能性が高いといえます。
スタッフの対応がいいところなら、「自分はこういうのが目的だけど、こういうのが苦手」という要望に答え、それにあわせたレッスンを紹介してくれるはずです。
最後に
やっぱり、なんといっても、その教室の雰囲気が気にいるかどうか。
場所や、やっている時間はとっても大事ですが、最終的には、あなたが「この教室なら通いたい」と思えるかどうかです。
それは、教室の雰囲気だったり、設備だったり、講師だったり、スタッフの対応だったり、人それぞれ。
体験レッスンをして、「ここなら!」と思えるなら、そこを選ぶのが一番です。
この記事を書いた人
-
大学卒業後、複数の大手出版社にて、女性媒体を担当してきた編集者兼ライター。現在は、多くの女性WEBメディアにて、美容・ファッションに関する記事を多数寄稿。趣味はホットヨガ。
→このライターの記事一覧
最新記事
初心者の為のホットヨガ入門2016.03.28ホットヨガの体験レッスンを受けるまでの流れと注意点
初心者の為のホットヨガ入門2016.03.10どれを選べばいいの? ホットヨガのレッスンの種類
初心者の為のホットヨガ入門2016.02.25ホットヨガを長く続けるコツ
初心者の為のホットヨガ入門2016.02.19ホットヨガで痩せたいなら知っておきたい効果的な頻度や食事