ピラティスとは?
ピラティスは元々第一次世界大戦の時に傷ついた兵士がリハビリのために行う運動として取り入れられていました。
BGMを掛けてリズムに合わせて体を動かすことによってインナーマッスルを鍛え、体幹を鍛えることが出来ます。
そのためリハビリとしての効果だけでなく、姿勢を正したり体の線を整えるという効果も期待できるのです。
ホットヨガとの違い
そもそもピラティスとホットヨガは、目的からその違いがみられます。
ピラティスの場合、インナーマッスルを鍛えて基礎部分を中心に体を整えることを目的としていますが、ホットヨガの場合は体と心を鎮めて静と動を繰り返すことでリラックスさせることと、高温多湿の環境下でそれを行うことによって体内の毒素も排出してしまおうという目的を持っています。
さらにピラティスはエクササイズのように激しくはないですが体は常に動かさないといけないのですが、対してホットヨガはポーズしたらしばらくその形を留めておかなくてはいけません。
また、呼吸にも違いがみられ、ピラティスは通常の呼吸と同じ胸式呼吸によって筋肉に酸素を送り込み活発にさせるのですが、一方でヨガはリラックス効果を高めるために腹式呼吸を利用しながらポーズを取っていきます。
このように、ピラティスとホットヨガでは様々な点で違いがみられるのです。
両者には似ている部分もある
しかし、ピラティスとホットヨガには似ている部分もあります。
それは、体の歪みを矯正することができ、きれいな体の線を作りだすことが出来るという点です。
ピラティスもホットヨガも普段行わない動きを取ることでインナーマッスルや体幹を刺激し、体の歪みを矯正していきます。
特になかなか直すことが難しい骨盤の歪みも、ピラティスやホットヨガを行うことによって、骨盤の歪みが改善される効果が期待されています。
骨盤の歪みを改善することが出来れば、血液の巡りも良くなり、むくみ改善や腰痛の改善などにもつながるでしょう。
ピラティスとホットヨガを組み合わせても◎!
ピラティスとホットヨガには似ている点も異なる点もあり、両者を行うことで体の歪み改善・毒素排出など様々なメリットが生まれるということがお分かりいただけたかと思います。
ピラティスとホットヨガは目的が異なっているため、どちらもライフスタイルに取り入れることによって、より体の調子を整えていくことが出来るでしょう。
もしもどちらをするか悩んでいる方は、思い切って両方に挑戦してみるのも良いですよ。
健康的で美しい、しなやかな体をピラティスとホットヨガで手に入れましょう。
この記事を書いた人
-
ホットヨガの基礎知識から選び方まで丁寧に解説。
→このライターの記事一覧
最新記事
各地方のホットヨガサロン2017.02.16鹿児島県のホットヨガのサロン一覧
各地方のホットヨガサロン2017.02.16大分県のホットヨガのサロン一覧
各地方のホットヨガサロン2017.02.16熊本県のホットヨガのサロン一覧
各地方のホットヨガサロン2017.02.16佐賀県のホットヨガのサロン一覧