ホットヨガに通う頻度は
ホットヨガが人気な理由は、激しい運動ではなく、室温や湿度の管理された部屋で、柔軟や、ストレッチを行うことで、汗をかき、体の基礎代謝を上げていく効果がありますが、ホットヨガ教室に通うのであれば、大体一週間に1回から2回の頻度で通うと良いでしょう。
もちろん毎日通っても良いと思いますが、初めてホットヨガを行う場合は、その湿度や部屋の温度の高さに体が慣れないこともあります。
なので、初めての方は無理せずに、体を慣らしていくことから始めてみましょう。
さらに普段使わない筋肉を使いますし、きついと感じるポーズを取ることもあります。
ホットヨガはリラックスした状態ですることに意味があるので、筋肉痛や痛みを感じるようなら感覚を開けて、無理なく通った方が良いでしょう。
ダイエット目的のヨガは
ホットヨガと一言で言ってもさまざまな種類があり、それぞれのヨガスタイルにより、効果も違ったものになってきます。
ダイエットやデトックス効果を上げて、美肌を目指したいのであれば、運動量が比較的多いヨガを選びましょう。パワーヨガや、ハタヨガ、ホットヨガなどがありますが、スポーツの要素が含まれたものはエクササイズに効果があります。
このようにダイエット目的の場合は、あまり間隔を空けずに、一週間に3~4回は通った方が効果を感じやすくなっています。通う回数が多いほど、効果を早く感じることができます。
健康維持のヨガは
健康を維持したいためのヨガであれば、運動量は少なく、マイペースでできるヨガが良いでしょう。
アイアンガーヨガ、リストラティブヨガ、ホットヨガが健康維持に向いているといえます。
この場合ダイエット目的ではないので、体を引き締める必要がありません。
なので無理なく通えるように、2週間に1回といった間隔を空けて通っても問題ありません。
何よりも重要なのは、生活リズムを変えることなく、同じ間隔を空けたサイクルでヨガをすることで、リラックスや、リフレッシュ効果も感じられます。
年齢や体調によっても頻度は違う
効果を感じたくてホットヨガに無理して通うことはありません。
いくらダイエット目的であっても、自分の年齢や、体調に合わせた頻度で通うことが長く続けるのには重要になってきます。
特に40代~50代の場合には、代謝が落ちてくる年代になってきます。
なので、年代ごとに必要な運動量も違ってきます。
20代くらいの年代であれば、一週間に180分が目安と言われていて、年代が進むごとに時間が10分ずつ短くなっていて、60代では140分くらいといわれています。
これらを目安の時間として、ホットヨガを行ってみましょう。
さらにホットヨガは体に程良く負荷がかかります。
寝不足や疲れているといった、体調が優れない場合は、この時間に限らず、休むことも大切です。
この記事を書いた人
-
ホットヨガの基礎知識から選び方まで丁寧に解説。
→このライターの記事一覧
最新記事
各地方のホットヨガサロン2017.02.16鹿児島県のホットヨガのサロン一覧
各地方のホットヨガサロン2017.02.16大分県のホットヨガのサロン一覧
各地方のホットヨガサロン2017.02.16熊本県のホットヨガのサロン一覧
各地方のホットヨガサロン2017.02.16佐賀県のホットヨガのサロン一覧