ペアで行う「アクロヨガ」
ヨガ、タイマッサージ、アクロバットの要素を織り交ぜたヨガです。
最大の特徴は「2人以上で行う」ということ。
ベース(土台になる人)とフライヤー(ベースに持ち上げられる)、スポッター(ベース・フライヤーの補助)に分かれてポーズを行っていくのですが、見た目はハイレベルな組体操のような感じ…。
「こんなのできない!」と思う方が多いと思いますが、初心者の方でも気軽にできるんだとか。
アクロヨガは、相手を信頼しながら行うことが大切です。
頼るという行為は、素直な気持ちや言葉がなければ中々できませんよね。
いくらプライドが高くても、1人で頑張っちゃうタイプでも、アクロヨガでは必然的に他人を頼らなければならないので、素直さを手に入れることができるのではないでしょうか。
そして、どのポジションにいても責任が伴います。
誰かが手を抜けば、大けがに繋がるためチームワークや集中力も必要です。
また、アクロバティックなポーズをとるため、筋力アップも期待でき、心身ともに鍛えることができます。海外ではカップル同士でアクロヨガを楽しむ人たちが多いそうです。
相手との親密度、信頼度アップが期待できますね。
クラブミュージックで行う「ニューヨークスタイルヨガ」
普通、ヨガのレッスン中は自然の音やヒーリング効果の高い音楽をかけて行っていきます。
歌声が入っていたとしても、ゆったりとしたものです。
ですがこのヨガは、ノリノリの音楽に合わせて一連のポーズを行っていきます。
ちょっとしたダンスのような感じで楽しくできそうです。
それに、音楽に合わせて体を動かす楽しさを味わえるはず。
また、ヨガに興味はあるけど静まり返った中で黙々とポーズを行っていくっていうのがちょっとな…、という方にもお勧めです。
このニューヨークスタイルヨガの考案者は、ニューヨーカーではなく日本人。
この方がアメリカで学んだ様々な流派のヨガを混ぜ、構成した自由なヨガです。
レッスン中にとるポーズの数は他のヨガレッスンより多め。
ヨガを始めるキッカケ、ヨガが楽しいと思えるキカッケになれば良いという思いで考案し、やはり口コミでも「とにかく楽しい」と評判です。
ニューヨークスタイルヨガのベースになっているのは「ニューヨークマインド」。
多種多様な文化、国籍のニューヨークの街のように、ヨガスタジオもエネルギーの溢れた場所であってほしいという意味を持っています。
以前にヨガスタジオに通っていたけど長続きしなかったという方も、この新しいスタイルのヨガを試してみたら、改めてヨガの良さを知ることができるかもしれませんね。
女性らしいラインを生み出す「シュリダイヴァヨガ」
背骨をもとの位置に戻し、筋肉をつけることで、引き締まった体を目指すことができるヨガ。
背骨は元々、緩やかカーブを描いています。
よくS字と言いますよね。
ですが、現代人の背骨は後ろに傾いている方が多いそう。
そうなってしまう理由は様々ありますが、主な原因は運動不足による筋力低下や長時間すわっている事が挙げられます。
悪い姿勢になれば体は歪み、代謝が悪くなり体が冷え、セルライトが増えて脂肪になって…と悪循環。
さらに、見た目にも影響を及ぼします。
そういった悪循環を止めるべく、シュリダイヴァンヨガは背骨のS字を意識し、背中の筋肉、骨盤の底にある筋肉、お尻の筋肉を鍛えていきます。
これらを整え、鍛えていくことで、下腹が引き締まったり、ヒップアップ、免疫力アップなど嬉しい効果が期待できます。
また、女性ホルモンのバランスも整って、生理不順や生理前症候群(PMS)が緩和するといった効果も。
他にも、腰痛や肩こりの改善効果もあるなど、体全体に良い効果をもたらしてくれます。
体の不調も改善し、綺麗な姿勢になれるヨガ、女性なら試してみたくなりますよね。
空中ヨガ
「ヨガの種類」でも少し出しましたが、(ヨガの種類を参考)やはり空中ヨガの人気は高いです。
空中ヨガは、エアリアルヨガ、ハンモックヨガ、無重力ヨガとも呼ばれています。
天井につるされた布などに身を任せて行うヨガ。
重力のおかげで、無理なく体を伸ばすことができるため、柔軟性に不安がある人ほどやってほしいヨガです。
また、体をほぐす以外にも、歪みを改善してくれる効果も。
そして布を使うことで、体力に自信のない方、ご年配の方でも無理なく行うことができるのも人気の理由です。
ダイエットといったらよく話題にのぼる「体幹」も、ヨガをやっているうちに鍛えることができるのです。
空中では背骨に負担をかけなくて済む上に、空中でヨガをするという非日常的な運動をしながら楽しく鍛えることができます。もちろん、筋力アップにも効果的。
見た目は難しそうですが、初心者の方でも安心して行えます。
野外ヨガ
ヨガは室内でやるものだと思っている方は多いのではないでしょうか。
それは少し損をしているかもしれません。
世界では、様々な場所でヨガが行われています。
例えば、メジャーなところでいえば海辺だったり、公園だったり…。
日本でも、晴れた日の公園でヨガマットを引いてヨガをしている人達を見かけるようになりました。
また、見ているだけでもゾッとするような断崖絶壁でポーズをとっていたり、船上でヨガをするイベントなんかもあるそうです。
どんな場所でも動じないで、いつもと同じようにヨガができるようになれば、相当な集中力向上とメンタル強化ができた証拠でもありますよね。
自分のスキルチェックをするために、いつもと違う場所で行ってみるのも、たまには良いかもしれません。
自然の音と大地のエネルギーを間近で感じながらヨガをするなんて、想像しただけでもリフレッシュしちゃいます。
週末に少し遠出をして、旅先でヨガをして帰る、というプチ旅行なんていうのも良さそうですよね。
また、海外の有名なヨガスタジオでも外国人の受講者を募っていることがあるので、そういったところでやってみるのも良い刺激になるはずです。
この記事を書いた人
-
フィットネスクラブとホットヨガスタジオでの勤務経験有り。
ヨガを通して外側も内側もキレイになっていく方々を多く見てきました。
デスクワークで凝り固まった心と身体を緩めてじんわり温めていく至福の時間が1日の楽しみ。
→このライターの記事一覧
最新記事
ヨガの基礎から学ぶ2016.06.13ヨガ×アロマ
ヨガの基礎から学ぶ2016.06.13ヨガを始める人の理由
ヨガの基礎から学ぶ2016.05.23カラダだけではなく、心にも届くヨガ
ヨガの基礎から学ぶ2016.05.23カラダに良いヨガ。どんなメリットをもたらしてくれる?