ホットヨガは代謝が良くなる
ホットヨガとは、室温39度前後で、湿度60パーセントが保たれた室内で、ヨガを行うことを指します。
この管理された室内で行うことで、体が柔軟しやすくなり、さらに高い湿度になっていることで、発汗しやすくなり、ゆっくりとした柔軟でも大量の汗をかいてインナーマッスルを鍛えることができたり、デトックスに効果があると言われています。
普段あまり使うことがない筋肉を伸ばしたりすることで、体も柔軟になっていき、気持ちの良い汗がかけることで人気があります。
汗をかいた分痩せるのではない
ホットヨガでかく汗の量には、個人差がありますが、おおよそ1時間に1リットル程度の汗が出ると言われています。この汗は体からだけでなく、頭皮などの全身の毛穴から出てくるものです。
これだけの汗をかくホットヨガは、かなり代謝が良いものといえますが、ダイエット目的でホットヨガをしたのに逆に太ってしまったという方も中にはいます。
汗をかいた分、代謝も上がってどれくらい痩せたのかと思ったのに、逆に太ってしまうのはなぜでしょうか。
代謝が良くなるはずが太ってしまうのはなぜ?
ホットヨガで代謝が良くなって、だんだんと痩せてくると思う方もいますが、ホットヨガでは、インナーマッスルを鍛えたり、普段使わない筋肉を使うことで、体には筋肉が付いていきます。
体に筋肉がついたことによって、体重は増えていくので、体重が増えたイコール太ったと感じる人がいます。
ですが、これは本当に太ったとは言い切れません。
筋肉は脂肪に比べて重たいので、体重は多くなってしまいますが、体は筋肉によって引き締まってきています。
なので、体重が増えた場合は、脂肪が多かった体に筋肉が増えて、体の代謝が良くなってきた証拠です。
ホットヨガでバランスの良い体作り
筋肉量が増えたことで、体の基礎代謝が上がってきて、さらにホットヨガを続けることによってバランス良く体に筋肉が付いてきます。
徐々にホットヨガに慣れてくることで、体の筋肉が平均的に体に付くようになり、体重も落ち着いてきます。
他にもホットヨガには、血行促進の効果があったり、肩こりや、腰痛、むくみ、便秘といった不調も改善できると言われています。
ですが、気をつけなければならないこともあります。
ホットヨガをしているからといって、好きなものを食べていると、太ってしまうことがあります。
特にホットヨガ2時間後は体への吸収が良くなっているので、気を付けて食事をしましょう。
ホットヨガで代謝を上げて、若返りの効果を維持するようにしましょう。
この記事を書いた人
-
ホットヨガの基礎知識から選び方まで丁寧に解説。
→このライターの記事一覧
最新記事
各地方のホットヨガサロン2017.02.16鹿児島県のホットヨガのサロン一覧
各地方のホットヨガサロン2017.02.16大分県のホットヨガのサロン一覧
各地方のホットヨガサロン2017.02.16熊本県のホットヨガのサロン一覧
各地方のホットヨガサロン2017.02.16佐賀県のホットヨガのサロン一覧