血圧が心配な方にはおすすめできない
話題のホットヨガ、ぜひ試してみたい!という方も多いはずですが、何も良いことばかりではないようです。
まず一つ目に挙げられるデメリットは、血圧が急激に上昇をするということです。
通常のヨガでも十分に体を温めることはできますが、ホットヨガの場合、必要以上に体が温まり過ぎることも考えられるでしょう。
そしてスタジオに入った瞬間、その激しい温度差に体が無理してついていこうとすることもあるため、血圧が上がってしまいます。
その結果、体調を崩したり倒れてしまう方も中にはいるようです。
そのため、妊婦さんはホットヨガを行わないようにしてください。
自宅ではホットヨガはできない=必ずお金がかかる
二つ目に挙げられるデメリットは、自宅ではできないという点です。
通常のヨガは十分なスペースがあれば、いつでも自宅で気軽に実践できます。
しかし、ホットヨガの場合は専用のスペースが必要になります。
ただ単純に暖房を効かせた部屋では温度と湿度が足りません。ホットヨガはサウナのように40℃の高温、60%-65%の多湿な環境で行うからこそ成立するのです。
そのため、ホットヨガを始めるためにはスタジオに通うのが前提となります。
ただし、やり始めに道具を揃えることと、ホットヨガに通うというダブルのコストが負担になることもあるでしょう。
すぐに効果に恵まれるわけではない
そして三つ目のデメリットは、すぐに結果が出ると言うことではない、という点です。
一見すると一回のホットヨガで十分な効果が出てきそうにも思えますが、ホットヨガは通常のヨガと同様に継続するからこそ効果を発揮してくれるようになるのです。
すぐに効果が得られないと、ホットヨガをやっている意味は?というような疑問が浮かんでくる場合もあります。
しかし、継続することで確実にその効果を実感することができるため、なるべく長い期間を通してホットヨガを行うようにしてください。
ホットヨガの効果を得るためにも継続する意思と、それに掛る費用の面でもしっかり計画をしておかなければなりません。
この記事を書いた人
-
ホットヨガの基礎知識から選び方まで丁寧に解説。
→このライターの記事一覧
最新記事
各地方のホットヨガサロン2017.02.16鹿児島県のホットヨガのサロン一覧
各地方のホットヨガサロン2017.02.16大分県のホットヨガのサロン一覧
各地方のホットヨガサロン2017.02.16熊本県のホットヨガのサロン一覧
各地方のホットヨガサロン2017.02.16佐賀県のホットヨガのサロン一覧